fc2ブログ
日めくりカレンダー
   
カテゴリ
月別アーカイブ
最近の記事+コメント
リンク
ブログ管理
ブログスカウター
We'll start with beer!!
≪2008.04  1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31  2008.06≫
プロフィール

you太郎

Author:you太郎
FC2ブログへようこそ!

人生が輝き出す名言集


ブログランキング

FC2ブログランキング

banner2.gif

応援ポチっとお願いします!
入場者数
訪問ありがとうございます!
GREMZ
ブログパーツ型環境貢献サービス
地球に優しく・・・
banner_rectangle.gif
スポンサードリンク
★ちょうちょ飼ってます★
「 2008年05月 」 の記事一覧
スポンサードリンク
2008.05.30 Fri
参上!!ゼブラーマン!!!
ある日、帰宅してリビングに入ると・・・・・












木馬顔
こんにちは~。

やけにインパクトのある物体が・・・・。

よく見れば子供用のおもちゃ。
木馬1


こちら大人用。
木馬責め
少女木馬責めby団鬼六先生

上に乗ってスイングして遊ぶものらしい。
台座をはずして車輪で移動させることもできる。

妻に聞くと、妻の両親が送ってくれたのだという。
それにしてもこのゼブラーマン、すごい色使いだ。
尻尾の先=。車輪=。鞍=。台座=
案の定
made in U.S.A
なんとも大胆なカラーリングにも納得のアメリカ製。

さっそくゼブラーマンに子供を座らせて揺らしてみる・・・・・・


キャッ!キャッ!!


お!イイ感じに喜んでおるではないか。
(木馬というと、幼い将軍家お世継ぎが奥女中達に木馬を引かせて遊んでいるイメージがあるので、若干時代劇口調になってしまった。)

そうか、もっと揺らして欲しいか
この位ではどうじゃ?


キャッ!キャッ!!


ではこの位では?


キャッ!キャッ!!


ほれ、これではどうじゃっ!!












ドサッ!!


・・・・・・


・・・・・・





ぎゃーーーーっ!!!!!(号泣)
落馬
あえなく落馬。



少々揺らしすぎたようだ。
すまん!わが子よ!!

シマウマは毛を剃っても地肌は縞模様
何かの番組で見たような気がして今までそう思ってたが、改めて調べてみたところ、
「日焼けによって地肌が縞模様になっている事はあるものの、地肌は基本的にグレー等(シマウマの種類によって違うらしい)の一色である。」
ということらしい。
動物って不思議だ。
ゼブラーマン



スポンサーサイト



テーマ:パパの育児 - ジャンル:育児
育児    Comment(23)   TrackBack(0)   Top↑

2008.05.28 Wed
M字よ永遠に・・・。
先日、何気なくテレビをつけると
さようならインリン様
M字よ永遠に・・・・
とのテロップが・・・
今日はハッスルのテレビ放送日だったのだ。

ハッスルをご存じない方に一応ご説明。
ハッスルとは、プロレスのエンターテイメント性をより強調したもので、「ファイティング・オペラ」ともよばれる。
高田総統(高田延彦とは全くの別人)←ココ重要率いる悪玉「モンスター軍」と、善玉「ハッスル軍」との抗争が主軸となっていて、わかりやすさを強調することで従来の格闘技ファン以外の客層もターゲットにしている。
小川直也等の格闘家はもちろん、過去には和泉元彌、カイヤ等芸能人も参戦。
詳しくはハッスル公式サイト

ハッスル。
はじめはバカにしていたものの、だんだんこういうのもアリなんじゃないか?と思うようになった。
一時に比べ、明らかに格闘技ブームも低迷してきた今日、こういう形でエンターテイメント性に特化したものもいいのじゃないかと。


こういうのや
M字①
「ヒマでもてないプロレスファンの諸君・・・」byインリン様


こういうの
M字②
「・・・・そんなに洗脳されたいの?」byインリン様

を見ていて洗脳されたわけではない。決して。

そのハッスル、今日はインリン様のファイナルマッチではないか。
インリン様というと「M字ビターン」というパフォーマンスによって、ハッスル人気の片翼を担ってきた。
もちろんインリン・オブ・ジョイトイとは全くの別人。←ここが重要。面倒くさいが・・・。
今回はインリン様の子供という設定の曙ボノちゃんとの対戦。
試合前、インリン様は「火事場のM字パワーを見せてやるわ!」(意味不明)
と言っていた。これはしっかり観戦しなくてはならない。

前半はM十字固め等でボノを追い込むインリン様だが・・・
インリン様2
M十字固め。


「ママを越えて見せなさい!今こそハッスルするのよ!!」(意味不明)
とのインリン様の言葉に、ボノちゃんは21万5000グラムの体重をのせたボディプレスを繰り出す!!
ボノ
その名も「ママ越えプレス」

かくしてインリン様はリングに散った・・・。
ボノ②
死なないで~ママ~。

やっぱりハッスルいい!!
八百長、茶番と言うなかれ。
このバカバカしさがなんともたまらない感じなのだ。
インリン様の引退はとても残念だが、今後もハッスルを見守っていこうと思う。
(テレビで)

インリン様
インリン様 最後のM字ビターン


テーマ:プロレス - ジャンル:スポーツ
スポーツ    Comment(19)   TrackBack(0)   Top↑

2008.05.26 Mon
Zよ永遠に・・・・。
先日、車を車検に出した。
10年以上近く乗っているが、相当気に入った車種なのでまだまだこれからも乗りたい。
そこで、いつもは安さ重視で車検を通していたのだが、今回は念入りに整備してもらおうとディーラー車検に出すことにした。

愛車は







マジンガーZ
マジンガーZ
間違えた。

これ
z.jpg
フェアレディZ

車検満了日の3日前に日産に持ち込む。
色々チェックしてもらった結果の見積りは・・・・・・



40万円。
しかも40万円かけても、あとどれくらい乗れるか保障できないとのこと。
が~ん。
確かに時々雨漏りはするし、乗り方荒かったし、手入れも丁寧にしてなかったし・・・・。
Zよ、すまぬ・・・・。

車検満了日が迫っていることもあり、泣く泣くZを下取りに出して、その場で新車を購入することに。
つい最近、妻の車を廃車にしたばかりっだが、こんなことならまだ手放さなければよかった。
2人ともスポーツカーが好きなのだが(妻の車はセリカだった)、今回は子供の事と家計の事を考え 、かなり不本意ながらコンパクトカーとかいう地球に優しそうな車にすることに。
が、車を買うつもりなんてなかったものだから、最近の車種について調べてもいないし、色々説明されるものの、Zを手放すショックで他の車に興味がわかない。
ということで、勧められるままに、特選車(各店舗の展示車で、少し格安で購入できるらしい)というものの中から、価格の手ごろな物を適当に選んだ。車名も特徴もよくしらない。いま思えば相当いいお客だったと思う。

こんな感じの車だったかもしれない。
トラック野郎
(嘘)

とりあえず、子供を連れて行ったので、
子供がひもじい思いをしないようにお願いします。ごほっ!!
この子の・・この子のミルク代を・・・・・ごほっ!!ごほっ!!

ということをしきりにアピールして値引き交渉だけは必死に頑張った。
納車は6月頭とのこと。
実車も見ないでの即決だったので、どんな車が来るのか楽しみではある。



テーマ:車選び - ジャンル:車・バイク
こんなことありました    Comment(16)   TrackBack(0)   Top↑

2008.05.23 Fri
スタイリッシュダディへの道。
保育園に子供を送るのに、先日の記事「スタイリッシュ。」で書いたような抱っこ紐を使用している。
しかしこの抱っこ紐、両肩にかけるタイプなので子供の全身が体に密着する。
そのため、これからの季節暑くてたまらない。実用性はバツグンなのだが・・・・。
このままでは保育園に到着早々に汗まみれの服を着替えさせなくてはいけない。
というよりも親も保育園で着替えなくてはいけない勢いだ。
なんとかしなくては、保育士さん達に生着替えショーを見せるはめになる・・・。

そんな時に見つけたのがこれ
tonga1.jpg
風に吹かれていかにも涼しげだ。

その名もtonga(トンガ)という抱っこ紐。
子供が納まるところがメッシュ状になっていて涼しげ。
さらにシンプルなデザインにカラフルな色。
おまけに生後~2.3歳まで使用可能との事。
そして極めつけはおフランス製。(トンガなのにトンガ王国製ではない。)
なんとオシャレな!!
定価は4000円ちょっとするようだが、安いところを探して早速購入してみた。(3000円程度)

3日ほどで到着。

これがパッケージ
トンガⅠ
フランスのかほり・・・・


気になる中身はこんな感じ
トンガ2
※小学校にある、石鹸を入れるネットではありません


実にシンプル。
ちなみにサイズは父親の体が若干規格外なため諸事情によりXLにした。
色はカーキをチョイス。いざという時にサバイバルに対応できるようにだ。
ナイフや手榴弾も取付けた。(嘘)


これで街を行けば、すれ違う人は違いなくこう言うはずだ






ブラピ
スタイリッシュダディと。
もうコアラとは言わせません!!!(ビューティーコロシアム風)
コアラ2
やっぱりコアラの鼻って不気味・・・

続きは<ReadMore>へ・・・
→続きを読む

テーマ:パパ育児日記。 - ジャンル:育児
育児    Comment(16)   TrackBack(0)   Top↑

2008.05.20 Tue
すずらん (ラーメン店) 渋谷
先日、職場近くのラーメン屋に行ってきた。
チャースケさんのブログで紹介されていて興味を持った。
ご本人も料理をされるようで、その出来栄えはホントに素晴らしい。プロ!!!
(参考)チャースケさんのブログ→気ままな50おとこのエトセトラ

こんな有名店が近所にあったとは驚いた。全く気付かなかった。

オープンは11:30だが、人気店で、しかも座席数も少ないので連日行列ができているとのこと。
早めに午前の仕事を終えて向かう。
場所は湾岸署、ではなく渋谷警察署
渋谷警察
の裏手あたり。

※スリーアミーゴスはいません。
スリーアミーゴス

※青島刑事もいません
山本高広
レインボーブリッジ封鎖できませ~ん!!

店には11:25分に到着。すでに行列ができていてビックリだ。
これが店の看板。
すずらん

13、14番目位に並ぶ。11;30になり開店。
座席が16席なので、オープンと同時に一順目グループで店内に入れた。
席に着きメニューを見ると・・・・・



メニュー
THE達筆。
莫山先生もビックリだ。
莫山

ちなみに、店内が混んでいて激写できなかったが、なぜか店の片隅には
「豚角煮」
と、書かれたこれまた達筆なデッカイ書が、額に入って飾られている。
そんなに主張されても・・・・。

チャースケさんによると、金曜は限定30食の「鶏白湯」なるものがオススメらしい。
せっかくの金曜だったのでそれにしようかと迷ったのだが、店までの道のりで汗をかいてしまったので、熱いラーメンは断念し、定番のつけ麺をチョイスした。

この店は麺にこだわりがあるらしく、平打麺・乱切麺・ひもかわ麺・太麺・僕イケメン
狩野
と選べる。(一部100円増し)
※イケメンはなかったかもしれない・・・。

これもチャースケさんオススメということなので「味噌平打つけそば」をオーダー。
値段950円。
しばらく待って出てきたものがこれ。
つけメン二
麺ふとっ!!!
3cm弱はある。ちょっと感動だ。

早速スープを飲んでみた。
少し唐辛子が効いている。コクのある味噌味。
では麺と一緒にいただこう。
麺ををつかんで・・・・


・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・

・・・・・・
つかめない・・・・。

不器用なので、太い麺をうまくつかめないのだ。フォークに巻きつけたいくらいだ。
四苦八苦しながらもスープと絡めて食べる。
コシもしっかりとしていて食べ応えがある。麺自体の風味もなかなかよい感じだ。
麺を食べ終わると、残ったスープはスープ割りをして薄めてもらえる。
薄めて適度な味になったスープを堪能することができる。
そば湯のような感覚だろうか。
かくして食欲を満たし店を出たのだった。
店外の行列はまだ続いていた。



(感想)
スープは濃厚でうまみギッシリという感じ。
もやしもたっぷり入っていてシャキシャキしている。
麺を入れて薄まる事を考えての濃度だと思うが、若干スープの塩気と唐辛子が強めに感じた。
スープにお酢を少し多めに入れて食べた。
といっても、俺が濃い口が苦手なだけなので、大丈夫な人にはきっと絶妙な味のはず。
麺の風味・歯ごたえはとてもよかったので、次回は違う種類の麺にも挑戦したい。
また大盛りも普通盛りも価格が同じなのは大食いにはありがたい。
(もちろん今回は大盛りにした!!)
平打ち麺は個人的にはかなりヒットだったが、あまりにも麺が太いので、ラーメンを食べているのか、何を食べているのかよくわからなくなってくる。ちょっとアゴが疲れる程だ。
人によっては好みが分かれるかもしれない。
つるっとしたのど越しがお好みなら、平打ちは避けた方が良いかも。
店が広くないので、隣の客にぶつからないよう、かなり小さくなって食べた。
結局、隣の客にガンガンぶつかりながら完食。お隣さん申し訳ない。もっと広ければいいのになぁ。
(といっても単に俺の体がデカいだけなんで普通の人は気にならないはず)
次回はすいている時間を狙っていってみたいが、この人気ではそれは難しそうか?

ちなみに店の外観の画像拡大。
すずらん看板
よく見ると、となりに「うたごえ酒場 季味」という看板が出ている。

歌声喫茶のように、こういう60年代・70年代な人達
60~70年代
が、「トロイカ」みたいなロシア民謡歌ったりしてるのかなとスゴく気になった。

チャースケさん、いい店を紹介してもらいありがとうございました!!


テーマ:ラーメン - ジャンル:グルメ
グルメ    Comment(14)   TrackBack(0)   Top↑

2008.05.19 Mon
本日のランチ その3
ランチが豪華になった!!!

過去2回ほど紹介させてもらったランチシリーズ。

(参考)
本日のランチ
本日のランチ その2

今回は、前回・前々回のメニューに新たなメニューを加え、さらなる進化(?)を遂げたランチを紹介しよう。
新たなメニュー。
それは・・・・



なめ茸!!!!
なめ茸
お徳用サイズ(約400ml)

さて、今日は特別にランチの製作現場をお見せしようと思う。
(見たくないでしょうが・・・・)

超カンタン・ヘルシーツナ丼!!(所要時間30秒)

①ご飯(1.5合)にツナ缶(ノンオイル)をのせる
手順1

②その上に納豆をのせる
手順

③さらになめ茸を適量のせて完成
完成
完成・花の無いごはん。
なんか・・・・全体的に茶色い・・・。


「あら?これだとお野菜がとれないんじゃないかしら??」
という奥様。ご安心を。


インスタントみそ汁に大量の乾燥わかめを入れましょう!!
SA3B0087.jpg
※気分によってとろろ昆布でも可。あるいはぜいたくに両方入れても可。

高たんぱく低カロリーメニューで、夏までにボクサー体型を手に入れろ!!!


という感じなんだけど、どうも体重は減らない。
やはりご飯の量に問題があるのでしょう・・・。

ということで、興味のある人は一度お試しを!!



サウザー2
こーなっても責任は負えません。


テーマ:今日のランチ! - ジャンル:グルメ
グルメ    Comment(10)   TrackBack(0)   Top↑

2008.05.16 Fri
トレンディ。
先日、クリーニングに出していた秋冬物の服を受け取ってきた。
クリーニング屋さんは大きな袋に入れてくれた。
家に帰ってその袋を見てみると・・・・









トレンディ
トレンディバッグ

なんだかW浅野を思い出した。
イラストのおねーさんもなにやらトレンディな香りだし。

W浅野をしらない平成生まれの方のために紹介しよう。

これがW浅野だ!!!

浅野ゆう子
浅野ゆう子※エド・はるみじゃありません。

なかのよいこ
浅野温子のマネをする、なかのよいこ(芸人)

ああ、なつかしの80年代・90年代。
バブルよもう一度・・・・。
ディスコ飯島愛
今は亡き飯島愛。

と思われる方々にオススメなスポットがこちら
King & Queen(キングアンドクイーン)
店舗HP→http://k-q2005.com/

「バブルへGO!」というくだらない映画があったが
バブルへGO
※でも使用してる音楽類はなかなか良かった。

その作中に出てくるディスコシーンを撮影したのもこのキンクイ。
店内は今時のクラブとういうよりは、まさにTHEディスコ。
バーカウンターなんかこんな感じで悪趣味ゴージャスだし。
キンクイバーカン
なんていう動物??

もちろんバブル期ほどの勢いはないけども、当時の香りを楽しむことはできる。
さらにスタッフも丁寧で好感がもてる。コレはポイントが高い。
六本木にある多くのクラブもそれぞれ楽しいが、こんな雰囲気のディスコもまたいいものだ。

六本木は、「ヴェルファーレ」「VANILLA」と立て続けに大箱のディスコとクラブがなくなってしまい、全盛期の盛り上がりには欠けるが、ここキンクイには頑張ってもらいたい!!と30代オヤジミドルエイジとしてはそう思うのだった。

おやじダンサーズ
パパイヤ鈴木withおやじダンサーズ



テーマ:日記 - ジャンル:日記
こんなことありました    Comment(13)   TrackBack(0)   Top↑

2008.05.14 Wed
ヘルシービビンバ(自称)登場!!
保育園から、「子供が熱を出したので迎えに来て欲しい」との連絡が妻に入った。
妻が仕事を早めに切り上げ、病院へ連れて行った。
その後、「風邪ということでたいした事はなかった。」と妻から連絡がきた。
よかった。これで一安心。
さらに、「バタバタしていて夕食の材料も買ってないから、帰りがけに何か出来合いのおかずを買ってきて欲しい。」と頼まれた。
そこで、帰りがけに最寄駅近くのコンビニ・スーパーを覗くが、どうも食欲をそそるようなものは見当たらない。

それなら・・・・・
作ろう!!!!

思えば、学生時代・独身時代はこれでも多少の自炊はしていたのだ。
結婚してからは、年に1回程度しか腕をふるっていない(それもカレー)が、こういう時くらいは妻に楽をさせてやろうではないか!!
早速スーパーで材料を購入し帰宅。


かなり不安げな妻
こわい
※イメージ


を横目にクッキング開始。
君は子供の介抱でもしていたまえ。

ということで、今回のメニューは
超カンタン・ヘルシービビンバ!!!(2人前)

材料は
キムチの素(適量)・酢(適量)・ヨーグルト(適量)・ごま油(少々)・ナムルセット(2パック)・豚肉400グラム
SA3B0084.jpg

①まず豚肉をゆでる。
SA3B0083.jpg

②ゆでた豚肉をザルにあげ、水で流し油を落とす。
  その豚肉とナムルセットを混ぜて、キムチの素・酢・ごま油・ヨーグルトを良くあえる。
SA3B0085.jpg
※赤いのはキムチの素。流血してるわけではありません。

③ごはんに盛り付けて
完成!!
うまそう!!!
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・?
SA3B0086.jpg
右側の皿が妻の(ごはん少々)、左側が俺の(ごはんは2合)。
画像上方にあるのはサラダ2種。妻が有り合わせで作成。
もしかして口に合わずに食べるものがなくなった時の保険??


妻の感想・・・・・
「なんていうか・・・今までに食べたことがない味だね・・・・・・。あは・・あははは・・・・。」
マイキー
※イメージ

そんなに褒められると照れる。
保険なぞいらなかったではないか!!


それにしても今日の妻はなにやら小食だ。


・・・・・・・・・・・

あ、サラダはよく食べてる。


・・・・・・・・・・・

サウザー2
あ、そーゆーことッスか。(納得)
やはり保険って大切。


テーマ:きょうのご飯 - ジャンル:グルメ
グルメ    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑

2008.05.12 Mon
ロイヤルファミリーへの道 後編
先日の前編→http://you2008.blog43.fc2.com/blog-entry-16.html
に引き続き、今回は後編。

今回は主に披露宴の料理を紹介しよう。
前編では路線が違ってしまったが、今回上品な料理を紹介すれば、ロイヤルファミリーへの道も近づくというものだ。


襲名式、いや結婚式も無事に終了し、披露宴界会場へ。
襲名式

人数はそれほど多くないため、せまいそれほど大きくない会場。
ウサギ
デカすぎないので、かえってゲスト同士がコミュニケーションがとれていい感じだ。

さて、スタッフがスパークリングワインを注ぎ飲み会披露宴がスタートした。
料理はフランス料理のコース。
帝国ホテルだけあって、どれもこれもハズレはなし。上品にちょっと薄味に仕上げてあった。
いや、あったと思う。
※後半は酔いがまわっており、料理の味はよく覚えていない。画像みたらうまそうなのに・・・・。
ここで一気にご紹介しよう。
料理1料理2料理3料理4
料理5料理6料理7

画像上より
①スモークサーモンとポワロのテリーヌ
②帆立貝とたらば蟹のスフレ
③海燕の巣と野菜入りチキンコンソメのパイ包み焼き
④ひらめの香草蒸し
⑤洋ナシシャーベット
⑥牛フィレ肉ロースト
⑦マスカルポーネとコーヒーのアイスクリーム


スタッフがまわってくる。
狩野英孝
「お飲み物は何にされますか?」

グラスの空くのに気がつくのもなかなか早い。いいぞ帝国ホテル!!
「ビールと、ワインの赤をお願いします。・・・・・・それぞれボトルで何本かずつ。
もちろんおかわりもボトル単位で。
これは、どこの披露宴に行ってもやってしまう。(フリードリンク限定)
そしてテーブルに並ぶボトル達。もはや宴会仕様。
白い目の新婦側親戚・・・。

しかし、これでスタッフを煩わせずに自由に飲めるではないか。
それにしてもタダ酒はいくらでも飲めるから不思議だ。タダじゃないけど。


で、酒も進んで後半へ続く。


<ReadMore>へどうぞ・・・・

→続きを読む

テーマ:フランス料理 - ジャンル:グルメ
グルメ    Comment(11)   TrackBack(0)   Top↑

2008.05.09 Fri
母の日!!
そろそろ母の日というものがやってくる。
やはり、多くの人が母の日には何か特別なことをするだろうか?

俺もまだ純真だった小学生の頃は色々した記憶がある。
母の日前の工作の授業なんかでプレゼントや、自作のお手伝い券を作ったりと、全く可愛い少年だった。
(想像図)
マイキー
あははは、あははは・・・・。by オーマイキー。

それが今ではどうだろう。
母の日のに何かするなんてことは一切なくなっている。
すっかりやさぐれたものだ。
唐獅子牡丹
死んでもらいますby高倉健

ていうか。

母の日に贈り物というとなんか照れるんだよな~。
shy boyだから。
shy boy
TOO SHY SHY BOY!by観月ありさ


それに、「母の日」というと・・・・・

続きは
<ReadMore>へ

→続きを読む

テーマ:日記 - ジャンル:日記
こんなことありました    Comment(12)   TrackBack(0)   Top↑

2008.05.07 Wed
ロイヤルファミリーへの道 前編
先日、弟の結婚式と披露宴に行ってきた。
場所は
帝国ホテル
帝国ホテル。
離婚するかもしれないのになんともったいない・・・

貴重な休日に参列するのだから、精一杯楽しませていただくとしよう。

まずは新郎新婦よりも目立たなくてはいけない!!!←コレ重要
ということで、我々夫婦は着物で乱入上品に登場。
そう、あくまでも上品に。
人々は我々を見て、その上品なたたずまいに
「あら、もしかしてロイヤルファミリー?」と思うことだろう・・・・・
ロイヤル
庶民よ。ひれふすがいい。

が、実際にはどうも思惑と違ってしまったようで・・・・・











鶴田浩二img015.jpg
なんやてぇ~~!?by志麻
鶴田浩二(古っ!)&志麻姐さんみたいになってしまった・・・・。

おかげで結婚式というよりは










襲名式
襲名式。

他にも何組かの結婚式が入っており、式場から披露宴会場までの通路も割りと混んでいたのだが、周りが我々にやたらと道をあけてくれる。スムーズ。
当初のねらい・ロイヤルファミリーとは異なるファミリー扱いになってしまったが、これはこれで良しとしよう。
さあ、ご祝儀の分、元をとるだけ飲み、そして食べるのだ!!

後編に続く・・・・・・


テーマ:今日の出来事 - ジャンル:日記
こんなことありました    Comment(10)   TrackBack(0)   Top↑

2008.05.02 Fri
1ヶ月経過!!
保育園に行きだして1ヶ月。
実は昨年から申し込んでいたのだが、やっと4月から入ることができた。

都内は、認可保育園の世帯収入に対する保育園料は他県に比べると安いらしい。(税金も高いが・・・)
なので、比較的家計に負担をかけずに保育園を利用しやすい。
そんな事もあり、共働き夫婦家庭の子どもが集中している地域の保育園はなかなか空きがない。
すでにお受験が始まっている気すらする。
坂本ちゃん

預け初めはなかなか園に慣れず、保育士さんに預けるとピーピー泣いていた。
当時生後8ヶ月。別れが寂しいのだろう。なんとも可愛い。

それが今ではどうだろう。 
すっかり園にも慣れ、保育士さんに預けようとするとニコニコしながら自ら保育士さんの胸に飛び込む。
保育士さんが「お父さんにバイバイしようねー」と言っても父親を見向きもしない。
保育士さんから手渡されたおもちゃをカジるのに夢中。
保育士さんが気を使って、「ほ・・ほら!お父さんにいってらっしゃーいって!!」
と、我が子の注目をおもちゃから父親にむけさせた。
やっとのことで父親を見送るその顔は・・・













迷惑ネコ
しぶしぶ※イメージ



・・・・・・さっさと帰れってことですか。
釜山港へ帰れ
※釜山港へ帰れ(1972年)

今後あまりそういう態度だと、こちらも考えさせてもらおうか。
すて猫



テーマ:パパ育児日記。 - ジャンル:育児
育児    Comment(9)   TrackBack(0)   Top↑

2008.05.01 Thu
スタイリッシュ。
毎朝我が子を保育園に送り届ける。
保育園にはベビーカーをおいておけないので、約15分間の道のりを我が子を抱えて歩きつづけていた。
こんな感じで・・・・
俺ってまさにスタイリッシュダディ!!
(想像図)
ブラピ
※ブラピ&娘のシャイロちゃん。

どんなに重かろうが、抱っこ紐等は使いたくない。
なぜなら抱っこ紐というと・・・・










昭和子守
THE・昭和の子守
というイメージがあったので。

しかし、そうも言ってられない。最近どうも・・・・・重い。
加えて気温の上昇によって、保育園につくころには汗だくの小汚い身なりになっていて、保育士さん達も若干目をそらし気味な気がする。もはやスタイリッシュどころではない。
しかたなくこんな感じの抱っこ紐を用意した。
抱っこ紐
※母親&子供は別の夫のものです。


さっそく着用したその姿はまるで・・・・









コアラ2
コアラの鼻ってなんか不気味。

ちっともスタイリッシュじゃない!!

まあ背に腹は代えられないということで、今朝からコアラが保育園に向かうことに。
スタイリッシュダディの夢破れる。
ハードル下げて、スタイリッシュコアラを目指そう・・・・・。
でも、抱っこ紐ってすげー軽くて楽。

スタイリッシュじゃないコアラ
ハッピー
※コアラ改めハッピハッピー。


テーマ:パパの育児 - ジャンル:育児
育児    Comment(8)   TrackBack(0)   Top↑